いよいよ次世代OS、日本マイクロソフトより Windows11のリリースが発表されました。
発売日は未定ですが2021年後半の発売は間違いないようです。
Windows10が発売されたころはOSの最終形態の様な話でしたが、6年経つと新しいOSの発表は仕方なことですね。
Windows10からWindows11へのアップグレードは無料です。
古めのパソコンはハードウェア仕様の最小要件を満たしていないので注意して下さい。
・アップグレード可能か互換性の確認を行うアプリがあり確認が可能です。
システムの最小要件
プロセッサ | 1GHz以上・2コア以上の64ビット互換性プロセッサ またはSystem on achip |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
グラフィック | DirectX12互換性のブラフィックス/WDDM2.x |
ディスプレイ | 9インチ以上、HD解像度(720p) |
インターネット接続 | Windows11 Home Editionセットアップ時、マイクロソフトアカウント インターネット接続の環境が必要 |
Windows11のコンセプトは
・「フレッシュな視点」
・「生産性を上げる」
・「つながる、新しい形」
・「コンテンツはユーザーがキューレート」
・「いつでも、プレイタイム」
・「あなたにぴったりのPC」
まとめ
セキュリティ面はWindows10とあまり変わらない様です。
デザインの刷新、ホーム画面で今まではスタートボタンが右下にありましたがタスクバーの真ん中にアイコンを集約する様です、マウスを左下まで移動するよりかは真ん中の方がマウスの移動も少なく利用もしやすそうですね。
自作デスクトップパソコン✖このPCではWindows11を実行できませんのエラーが表示されてしまいました。
5年くらい使っているパソコンなので仕方ないようです…

自作パソコンなので、何とかWindows11へのアップグレードが出来るようパーツ交換を行い対応していく予定です。
DELLノートパソコン(Vostro15 3000)、2019年40,000円位で購入した低スペックパソコンでもWindows11の使用が可能の様です。(購入後 SSDへ交換・メモリ4GB増設)

インストール準備が完了するとお知らせが来るようです。
Windows11にご興味の方は、PC互換性チェックアプリのインストールをおすすめします。
(只今PC互換性チェックアプリは準備中の為、利用できません。)
コメント