これから一人暮らしを始める方、あまり自炊をしない方一度「タークフライパン鉄フライパン」を使ってみてはいかがでしょうか?
僕はタークフライパンクラシック28cmを丸一年使っています。

購入のしたきっかけは、冷凍A5ランク 和牛サーロインステーキ3枚をふるさと納税の返礼品で手に入れたからです。
ステーキ1枚目はちょっと古めで痛んでるテフロン加工のフライパンで焼こうと思いましたが、お肉が大きかったのもありフライパンからはみ出していたので、半分にお肉を切って美味しく頂きました。
ステーキ2枚目は新しいフライパンでとフライパン探ししていたら、タークフライパンにたどり着きました~
ドイツの職人さんが一枚一枚つぎ目のない一体型の鉄のフライパン丹念に作り、それが半永久的に使えると言うことでタークフライパンクラシックに決めました!
プロの料理人さんも愛用者が多いのも納得ですよね。
料理をあまりしない、僕でさえフライパンの買い替えを今までに何回か行ってました…
タークフライパンは工場で出来上がった後、運搬中や保管中に錆びない様に錆止めをした状態で出荷されるようです。
フライパンが届くとまず最初に、フライパンをステンレスたわしなどで1回・2回と磨き鉄粉・汚れを落とす作業を行いましょう。
次に油ならしシーズニング作業を行うことで焦げ付きを防ぐことが出来ます。
これでやっと料理を作る事が可能になります、手間がかかる分愛着が湧きます。
鉄フライパンは、料理をしつつフライパンを育てる事が出来るのでまた愛着が湧いてきます。
愛着が湧くことでまたタークフライパンを使って料理したいと思ってきますよね。
目玉焼きも菜箸でつまんでお皿へ移動できるくらい、焦げ付きはありません。

噂では、鉄フライパンで料理することで鉄成分が摂取でき貧血の方にはおすすめの様です。
[ ターク ] turk Classic Frying pan 26cm クラシックフライパン 65526 鉄 ドイツ並行輸入品 新生活 [並行輸入品]
手入れが悪いと錆びると言われていますが、水に濡れた状態で放置しなければ錆びる事もなさそうです、洗った後は空焚きをし水分を飛ばし保管するようにしています。
コメント